親知らずは、真っすぐに生えてさえ来れば普通の歯として機能しますが、横向きに生えて来たり歯ぐきの中に埋まったままだったりすると、他の歯に悪影響を与える恐れがあります。そのため、抜歯をするケースも多いものです。この抜歯の際、歯ぐきを切開するなどの処置が必要になることがあります。
当院の歯科医師は、お口の中の外科的な処置を扱う総合病院口腔外科での診療経験をもとに、より安全で負担の少ない治療を実践。長年培ってきた技術で、なるべく歯ぐきを切らず、骨を削らない親知らずの治療を心がけています。
難しい親知らずの抜歯をする場合、歯を支えているあごの骨を削ることがありますが、当院では親知らず自体を細かく砕いて抜歯するので、腫れや痛みが出にくいというメリットがあります。より安全で確実な親知らずの治療をご提供していますので、どうぞ安心してご相談ください。
口腔外科では親知らずの治療以外にも、唇や歯ぐきを切った、歯をぶつけた、舌が切れたといった、お口の中や周囲のケガにも対応しています。転んでお口を打ったり、硬いものを食べて歯が折れたりといった場合には、当院にご来院ください。
また、お口の中のできものなどの粘膜疾患の診査も行い、腫瘍など大きな病気が疑わしい所見があれば、提携している海老名総合病院をご紹介しています。より専門的な精密検査を受け、しっかりと診断してもらえるように紹介状を書きますので、まずは私たちにご相談ください。
検査器具やレントゲン、CTで、歯やあごの骨の状態を調べます。
歯やあごの骨など、お口がどんな状態なのかをご説明し、治療計画をご案内します。
親知らずを抜きます。抜歯の必要がない場合は、適切な処置を行います。
親知らずを抜いた部分を消毒します
傷口を縫合した糸を抜きます。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日祝 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ● | ● |
午後 | ○ | ○ | 〇 | ○ | ○ | ● | ● |
○:9:30~13:30/14:30~19:30
●:9:30~13:30/14:30~18:00
休診日:×